Categories: ライフスタイル

「1日1捨て習慣」|モノと気持ちを少しずつ整える暮らし方

「今日は何かひとつ、手放せたかな?」

忙しい毎日の中で、完璧な断捨離は難しくても、
少しずつ“モノと気持ち”を整理していくことで、
気づけば暮らし全体が軽くなっている——。

そんな「1日1捨て習慣」を、今回はご紹介します。

1. 1日1捨てとは?

「大きく捨てる」より「毎日ひとつ」で心が整う。
モノを減らすハードルが高い人にもやさしく、
やる気がなくても続けられる仕組みです。

2. こんなものから始めてみよう

  • 財布にたまったレシート
  • 空き瓶や割れたマグカップ
  • 賞味期限切れの調味料
  • 着ていない服
  • 使っていない文房具
  • スマホのメモアプリの不要なメモ

3. モノだけじゃない、気持ちも整う

手放す対象は“モノ”だけではありません。
頭の中にある未完了タスクや、考えすぎるクセなども。

「これは私に本当に必要?」と問いかけることで、
思考の整理にもつながります。

4. 続けるコツは「完璧を求めないこと」

できなかった日があっても大丈夫。
習慣化の最大のコツは「気軽さ」と「続けやすさ」。

  • SNSやノートに記録して「見える化」する
  • 毎日のルーティンの後に「1捨て時間」を作る

5. 私の実例紹介|7日間の1日1捨て

実際に私が実践した「1日1捨て」のミニ記録をご紹介します。

  • Day1:古い雑誌 → もう読まないと分かっていた
  • Day2:使わないキッチングッズ → 引き出しに空間が生まれた
  • Day3:レシートの束 → 財布が軽くなった
  • Day4:3ヶ月着ていないトップス → 気分すっきり
  • Day5:古いUSBケーブル → 配線まわりがすっきり
  • Day6:使っていないノート → 「使うかも」は幻想だった
  • Day7:スマホ通知設定 → 気持ちに余白ができた

6. おわりに

「捨てたのは、モノだけじゃなかった」

毎日ほんの少しずつでも、手放していくことで
心の中にもスペースができ、余裕が生まれてきます。

1日1捨ては、誰にでもできる小さな習慣。
今日から、あなたも始めてみませんか?

daoncafe

Recent Posts

クローゼットの断捨離術

〜服を減らして気持ちが軽くなる…

1週間 ago

シンプルに暮らす、心地よく生きる。

〜はじめの一歩:モノを減らすと…

1週間 ago

五感のハーモニーが導く、シンプルライフと本当の私

モノに囲まれた毎日から抜け出し…

1週間 ago